知っておきたい環境用語

法規・制度 頭文字(イニシャル)別
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  その他  すべて
この分類での新着
土壌汚染対策法  [2017-8-24]
浄化槽法  [2017-5-1]
下水道法  [2017-5-1]
水質汚濁防止法  [2017-1-13]
グリーン購入法  [2016-10-25]
この分類での人気

法規・制度

(1) 2 »

エコアクション21

読み:えこあくしょんにじゅういち  解説:環境への取り組みを行う事業者(広範な企業、学校、公共機関など)に対して、環境省が策定したガイドライ...

家電リサイクル法

読み:かでんりさいくるほう  解説:廃棄物の量が増えてごみ埋め立て地の余地が少なくなったのをきっかけにつくられた法律で、2001年4月に施行...

環境税

読み:かんきょうぜい  解説:温暖化ガスの排出など環境に負荷をかける行為に対しては税の負担を大きくし、逆に環境対策に貢献すれば軽...

環境配慮設計

読み:かんきょうはいりょせっけい  解説:製品の生産者が生産や使用段階だけでなく、廃棄やリサイクル段階まで責任を負う「拡大生産者責任」の考え...

グリーン購入法

読み:ぐりーんこうにゅうほう  解説:国や各省庁などに対して、再生紙など環境に配慮した物品(環境物品)の購入の推進と情報提供を義務付けた...

下水道法

読み:げすいどうほう  解説:公共下水道、流域下水道および都市下水路の設置、管理の基準などを定めて下水道の整備を行い、都市の健全...

小型家電リサイクル法

読み:コガタカデンリサイクルホウ  解説:正式名称は、使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律。リサイクルに関連する法律のうち、小型...

産業廃棄物管理票制度

読み:さんぎょうはいきぶつかんりひょうせいど  解説:産業廃棄物の委託処理をする際の排出事業者責任の明確化および不法投棄の防止など適正な処理を推進する目...

自動車グリーン税制

読み:じどうしゃぐりーんぜいせい  解説:低燃費かつ窒素酸化物(NOX)の排出も少ない車の自動車税を軽減措置。2000年より実施されている。排出ガス...

浄化槽法

読み:じょうかそうほう  解説:浄化槽の設置、保守点検、清掃および製造についての規制、浄化槽工事業者の登録制度および浄化槽清掃業の...

新エネルギー等電気利用法(RPS法)

読み:しんえねるぎーとうでんきりようほう(あーるぴーえすほう)  解説:電力事業者に風力、太陽光、水力などの新エネルギーの導入を促すため、2003年4月に施行した法律。事業者に...

新化学物質規制「REACH」

読み:しんかがくぶっしつきせい(りーち)  解説:欧州連合(EU)の新しい化学物質規制で、2007年にも施行予定。欧州地域内で年間1トン以上生産もしくは輸入...

水質汚濁防止法

読み:すいしつおだくぼうしほう  解説:工場や事業所などから排出される汚水・廃液を規制し、公共用水域の水質汚濁防止を図るための法律。国民の...

電子マニフェスト

読み:でんしまにふぇすと  解説:産業廃棄物管理票(マニフェスト)制度において、マニフェストをネット上で発行する仕組みのこと。1998年...

土壌汚染対策法

読み:どじょうおせんたいさくほう  解説:土壌汚染の状況の把握に関する措置や土壌汚染による人の健康被害の防止に関する措置を定める等の土壌汚染...

日本版RoHS

読み:にほんばんろーず  解説:電気・電子機器への化学物質の含有表示制度。7月1日に開始予定で、表示対象はテレビ、冷蔵庫、エアコン、...

廃棄物処理法

読み:はいきぶつしょりほう  解説:1970年に制定された廃棄物処理などについて定めた法律。正式名称は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」...

排出事業者責任

読み:はいしゅつじぎょうしゃせきにん  解説:産業廃棄物を排出する事業者、いわゆる排出事業者に与えられる責任のこと。排出事業者には、関連する法律...

Fun to Share

読み:ふぁんとぅしぇあ  解説:豊かな低炭素社会づくりにつながる情報・技術・知恵を共有し、実践、拡げていくことを目的としたキャンペ...

容器包装リサイクル法

読み:ほうきほうそうりさいくるほう  解説:家庭、オフィスなどから出る容器包装廃棄物の排出量を減らしてリサイクルを進めるため、1995年に制定...


(1) 2 »

ページトップへ